ピアノは非常に繊細な楽器です。大切に使っていても段々と不具合が生じてしまうものです。ピアノ内部の多くのパーツは木材や羊毛素材のフェルト、金属を用いています。そのため、季節による温度や湿度の変化などの悪影響を受けてしまうのです。四季の変化に富んだ長野県では、その影響がより顕著なものとなるでしょう。2013年の情報によると長野県では最高気温が31.2℃で最低気温が-4.6℃、年間の寒暖差は何と全国4位の35.8℃にまでなります。平均相対湿度も72%と高めです。こうした気候の影響がパーツの伸縮による歪みを発生させたり、弦の錆びの原因となります。
長い期間使用しないで置いてあるような場合には、パーツの劣化や錆び、虫食いなどが発生している可能性もあります。また、引越しなどでピアノを移動させた場合にも調律が必要になる事があります。運搬中の衝撃などによって音のずれが生じたり、環境の変化が影響を及ぼす可能性があるためです。このように温度や湿度だけに留まらず、様々な影響が状態の悪化を引き起こしてしまうのです。
楽器を調律しないままでいると音が小さくなったり、音程にずれが生じたりしてしまいます。そのまま使用を続けると、些細な違和感が演奏の上達を妨げてしまうでしょう。絶対音感や相対音感の習得にも悪影響を及ぼす原因となります。不具合を放置していると、パーツの状態はどんどん悪化していき、部品交換などで修理にかかる料金がかさんでしまう事にもつながります。ピアノのコンディションを保つためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。使用環境にもよりますが、およそ半年に一回は調律する事をおすすめします。
ピアノ調律修理110番では調律や修理に限らず、クリーニングやオーバーホールなどのご相談も承っております。24時間365日いつでも対応可能なご相談窓口を設けていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。確かな技術を持つピアノの調律・修理のプロが、長野県の気候や環境に合わせた調整を施し、お客様のピアノを最高の状態に仕上げます。ご家庭に限らず、学校や音楽教室、コンサートホールなど、どこでもお伺いいたします。
※修理のお問合わせの場合、5年以上使用している電子ピアノは対応不可。