コラム

電子ピアノに調律は必要?故障原因と対処法、長く使うコツも紹介

電子ピアノに調律は必要?故障原因と対処法、長く使うコツもご紹介

電子ピアノを使っているけど最近調子が悪い…。そう感じている方はいらっしゃいませんか?

いつも通り弾いているのになかなか良い音色がでないと、「電子ピアノも調律が必要なんじゃないか…?」と考えてしまうのではないでしょうか?電気機器だから調律は必要ないと思っていた方でも、不具合などが続けば不安になってしまうことでしょう。

今回はそのようなお悩みを解決いたします。電子ピアノに調律が必要なのかだけでなく、故障原因やその対処法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

電子ピアノを長く愛用するためのコツも紹介しているので、ピアノをすごく大事にしたい!という方も一度目を通してもらえると良いかもしれません。

電子ピアノはそもそも調律が必要?

電子ピアノはそもそも調律が必要?

まず電子ピアノの調律を考える前に理解しておいてほしいことがあります。それは、電子ピアノとアコースティックピアノとの違いです。どちらも鍵盤があり、弾けば美しい音色が鳴るピアノではありますが、それぞれを別の楽器として考えるようにしてください。

電子ピアノには、アコースティックピアノと異なり、弦もなければ、内部でハンマーが弦を打つアクションもありません。音色自体も、ピアノ本体ではなく、スピーカーから流れるため、電子ピアノではアコースティックピアノのような臨場感ある音を生み出すことができないとも言われています。

そうなると、電子ピアノは機械だから細かい調律もしなくてはいいのでは?とお考えになることでしょう。

このような疑問を抱く人はとても多くいらっしゃいます。では、実際にはどうなのでしょうか?電子ピアノの調律の必要性を以下で説明いたします。

電子ピアノの調律は必要なし!でも…

先ほども説明した通り、電子ピアノは機械です。そのため、音を調整するといった細かい作業が必要な調律は必要ありません。

しかし、安心してはいけません。調律は必要ありませんが、電子ピアノを良い状態に保つためには、電子機器ならではのこまめなメンテナンスが必要になります。

電子ピアノは電気信号を制御することで音に変換し、それをスピーカーから出しています。電子機器であるため、熱や振動、回路に問題が生じてしまうと、これらの電気信号の制御がうまくなされず、音を正確に変換することができなくなるのです。

トラブルが起きた場合は、音色が変化することはもちろん、最悪の場合は故障にまでつながり、音がまったく出なくなるといった事例も発生しているので注意しましょう。

電子ピアノに発生するトラブルは突然起きることが多く、事前に故障しそうかも…といった予兆を感じることも難しいと言われています。

調律によって音が大きく変わることはありませんが、電子ピアノを少しでも長く、大切に使いたいという方は、しっかりとメンテナンスをしてあげるようにしてください。

なんで電子ピアノは調律がいらないの?

電子ピアノには弦もアクションもないため、流れる音は事前にサンプリングされた音になるため、終始安定した音を出すことが可能です。そのため、弦の調整などをおこなう調律は必要ありません。

アコースティックピアノであれば、調律を怠ってしまうと音も悪くなり、ピアノ本来の性能を引き出すことができなくなりますが、電子ピアノは電子機器です。そのため、内部には弦やフェルトがなく、劣化する心配もなくなります。

電子ピアノとアコースティックピアノの構造はまったく違い、その違いこそが調律の必要性の有無につながっているのです。

電子ピアノの故障原因・内容とその対処

電子ピアノには調律が必要ないと言いましたが、故障する可能性はもちろんあります。大切な電子ピアノが故障してしまえば、修理の手間はもちろん、ピアノの演奏自体を楽しむことができなくなってしまうことでしょう。

電子ピアノをお持ちの方であれば、大切に扱っているとは思いますが、ふとしたきっかけから故障してしまうことがあるため注意してください。

故障原因もさまざまであるため、主な原因を紹介いたします。原因を理解しておくことで、普段の生活から用心深くなり、故障を未然に防ぐことができるかもしれません。

電子ピアノの故障原因と内容

●電子ピアノの転倒

不安定な場所に設置してしまうと、電子ピアノがふとしたきっかけで転倒してしまう可能性が出てきます。転倒は故障の原因としての発生件数も多いため要注意です。

ピアノの故障はもちろん、お子様やペットの上に倒れてきてしまうと、ケガなどの事故につながる危険性もあるため気を付けましょう。

●直射日光やストーブの熱

電子ピアノは高温な環境に置かれてしまうと、本体のパネルが変形することや、内部の部品が故障してしまうことがあります。このような状態になってしまうと、動作が不安定になり、最悪は故障してしまうため注意してください。

●水分をこぼす

誤って水やジュースなどをこぼしてしまった場合は、それが故障の原因に直結してしまいます。万が一こぼし、鍵盤の中にまで侵入してしまった場合は、すぐにコンセントを抜き、メーカーに連絡してください。

●隙間に異物が落下する

電子ピアノの隙間にクリップやコインなどの異物が落ちてしまった場合も、故障してしまう恐れがあります。

鍵盤の戻りや感度が悪くなったと感じる場合は、異物の落下が原因かもしれません。小さめの物であれば、自分で取り出すこともできるかもしれませんが、無理矢理取り出そうとしてしまうと、鍵盤の表面が割れてしまう危険性があるので注意してください。

電子ピアノが故障したらどうしたらいい?対処法を紹介!

電子ピアノが故障し、電源が入らない…。といった場合は、まず電池の確認からはじめてください。電源が入らなければ、真っ先に故障なのではと疑うことでしょうが、電池の消耗や、方向ミスなども原因として考えられます。故障だとすぐに決めつけず、冷静に状況を確認することが重要です。

電池が正しくセットされている、または電源プラグを差しているにもかかわらず電源が入らない場合は、メモリーカードのデータを一度確認してみてください。状況によっては、メモリーカードが故障している可能性があります。

メモリーカードを外した状態で電源がつけば、メモリーカード自体が故障している可能性が高くなるので注意してください。そのような場合は、メモリーカードを別のものに交換すれば解決です。

原因がこれらでもない場合は、電子ピアノ本体が故障している可能性が高くなります。心当たりがあるという方は、電源プラグをコンセントから抜き、専門の業者におまかせするようにしましょう。

プロであれば、スムーズに問題を解決に導いてくれるはずです。安心感を手に入れるためにも、すみやかに依頼することをおすすめします。

ただし、発売から10年以上経った電子ピアノはメーカーに部品がなく、 修理対応できないことがほとんどです。まずはお持ちの電子ピアノが発売から何年になるかを確認し、10年以上経つなら買い替えを検討してください。

電子ピアノを長く愛用するコツ

電子ピアノを長く愛用するコツ

電子ピアノは決して安い買い物でもないため、大切に使用して、少しでも長く愛用したいと考えることは当たり前です。

しかし、どうすれば長く愛用できるのか…。知識がなければこの疑問の答えにたどり着くことも難しいはずです。

でも、安心してください。電子ピアノを長く愛用するためには、いくつかのコツがあります。以下では、自分でできる簡単な方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

長く愛用するには…電子ピアノの取り扱い方が大切!

電子ピアノを長く愛用するために、もっとも注意しなくてはいけないのが、取り扱い方です。雑に扱うことを避けるのはもちろん、設置場所に注意することで故障を未然に防ぐことができ、長く愛用することができるはずです。

電子ピアノを設置・使用する際は、以下の項目を確認しておくとよいでしょう。

●不安定な場所に置かない
●直射日光の当たる場所やストーブの近くに置かない
●こまめに掃除する
●乱暴に鍵盤を叩かない

これらのことに気を付けて、電子ピアノをぜひ長く愛用してください。

0120-949-438

通話料無料!携帯電話 PHSもOK!

0800-805-7270

24時間365日・日本全国受付対応中

  • 無料相談はこちら

利用規約はこちら

取材依頼多数

CM

私たちが24時間365日お客様をサポートいたします!

通話料無料!携帯電話・PHSもOK!

0120-949-438

24時間365日・日本全国受付対応中!
  • しばた
  • みつはし
  • かなもり
  • かみじょう
  • ほし
  • いしはら
  • おおた
  • まの
  • たけうち
  • よしだ
  • こばやし
  • もり
  • つるた
  • なかお
  • ほりえ
スタッフが待機中
  • 無料相談はこちら

・利用規約 ・プライバシーポリシー

選ばれる4つの理由

各種クレジットカード使用可能です

※手数料がかかる場合がございます
※一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます